今回はゴールデンウィーク中の水没修理の事例です。
状態はリンゴマークの点滅で起動できなくなったというものでした。
故障原因は思い当たらないということでしたが水に濡れたかもしれないということでした。
リンゴマークの点滅はリンゴループと呼ばれていて部品故障やソフトウェアの不具合、基板の故障など
様々な要因でエラーになってしまっている症状なのでリンゴループでは簡単に直ることもあれば
CPUやSSDの経年劣化やショートで直らないこともあります。
iPhoneX以降では水濡れでリンゴーループになると軽症ですとイヤースピーカーの故障が原因で起こることがよくあります。
イヤースピーカーは複数のセンサーも一体になっているためセンサー類のショートで起こってしまうと思われます。
リンゴループは電源を入れた時にでるリンゴのマークの点滅の意味です。
リンゴの点滅はエラーを意味しています。
画像中央に見える赤い小さなシールは通常白色で水に濡れると赤く反応します。
真っ赤になっているので水が侵入したことが分かります。
画面中央のシールも赤く反応しています。
こちらは分解をしなくてもシムトレーを抜いて覗き込むと確認ができるようになっています。
今回も原因はイヤースピーカーケーブルでした。
修理内容はイヤースピーカーを交換せずとりあえず外して起動ができる状態にしました。
お客様はデータが取れる状態まで直ればいいということでした。
iPhoneは防水ではなく耐水なので完全防水ではありません。
水に濡れても大丈夫ですが経年劣化で耐水性能が落ちて行くことがあります。
なるべく水には濡れないようにご注意ください。
水に濡れて不具合がでたら電源を落とせれば電源を落としてしばらく様子を見るか
修理屋さんにご相談しましょう。