急にパソコンのマークが出て起動しなくなったiPad Air 5 の原因は電源ボタンの陥没でした

今回はiPad Air 5 がリカバリーモードになって使えなくなった状態でした。

リカバリーモードは画面にパソコンと充電ケーブルが出ている状態です。

ゲームのデータがあるのでデータはそのままで復帰させたいというご依頼でした。

この状態になった経緯や本体の状態を伺うと電源ボタンの陥没もありました。

電源ボタンを押しっぱなしにするとリカバリーモードになってしまうことがあるので原因はほぼ電源ボタンと判断しました。

こちらの状態がリカバリーモードです。

保護ガラスがさかさまに貼ってあるので充電ケーブルマークが本体下となります。

この状態はパソコンにつないでアップデートや初期化を試してくださいという意味ですが電源ボタンが長押しになっているので強制的にこの状態にしているので、逆にいうと電源ボタン陥没の状態ではパソコンに繋がないほうがいいです。

この状態でアップデートをすると途中でエラーになりますが、データが破損する恐れがあるため本体に故障がある時はアップデートはしないほうが良いです。

リカバリーモードになった時はアップデートをする前に本体が正常か確認が必要です。

初期化をする場合は初期化を試してエラーになったら本体故障ということです。

データ優先の場合は本体が正常なことを確認してからアップデートをします。

今回はご申告で電源ボタンの陥没があったのでこちらを直すのが先になります。

電源ボタンの陥没で電源ボタンを直すとリカバリーモードから脱出してアップデートをしなくても復帰することがありますが、電源ボタンを交換してもリカバリーモードの時はパソコンにつないでアップデートをします。

今回は電源ボタンを交換してもリカバリーモードだったのでアップデートをしました。

アップデート完了後パスコードを打ち込むとデータの復元を試みていますみたいな表示が出ました。

しばらく待つとデータはそのままで復帰できました。

今回は電源ボタンの固着による陥没でリカバリーモードに入ってしまった状態でしたが電源ボタンの交換で無事に復帰できました。

iPad Air 5 の電源ボタンには指紋認証の機能がありますが交換すると指紋認証は使えなくなってしまいます。

iPadの修理はお日にちがかかりますが対応していますのでお気軽にご相談ください。