
こちらのiPhoneは、ガラスが割れて液晶が壊れてしまったものです。
右下の部分の破損が大きく、ガラス下の液晶がむき出しになっているため傷が入り液晶も映らなくなってしまいました。

液晶は正常に表示されませんが、カラフルな縦線が出て見えない状態です。
この場合でもほとんど液晶パネルの交換で修理することができます。
液晶以外正常だとデータなどもそのままで復帰するはずです。

こちらが液晶交換作業を完了したものになります。
液晶不良でよくあることですが、液晶が壊れるとタッチセンサーも壊れることがよくあります。
タッチセンサーが壊れると誤作動して勝手に操作してしまうことがあり、今回の場合は、液晶が見えない状態でパスコードを打ち込む画面に行ってしまい、見えないながらタッチが誤作動して何度もパスコードを打ち間違えて最終的に「iPhoneは使えません。」itunesに接続となってしまいました。
こうなった場合は、初期化をするしかありません。
今までに同期したことのあるパソコンがあれば、パスコードがかかっていても同期ができる可能性があるので、同期したことのあるパソコンがある時は、接続をしてみて、同期ができればバックアップを取ることができます。
バックアップが取れたらそのあとに初期化をして、初期化の状態からバックアップしたデータを復元をすることができることがあります。
どちらにしてもまた使えるようにするには初期化をする必要があります。

液晶が壊れたらなるべく触らないようにして、電源が落とせれば電源を落としておいた方が安全です。
データは消えることはありませんが、この状態になるとデータを見たり、バックアップをすることができなくなってしまいます。