【iPhoneは使用できません】ガラスひび割れ液晶故障でタッチ操作の誤作動【液晶交換修理】

iPhoneの画面割れで一番怖いのは、タッチ操作の誤作動でパスコードを勝手に打ち込んでしまい、iPhoneは使用できませんとなる症状です。

iPhoneの画面は、表面のガラスと画像などを映しだす液晶とタッチを感知するタッチパネルで構成されています。

落としたときの衝撃で、ガラスが割れたりしますが、液晶が映らなくなったり、タッチ操作ができなくなったりします。

タッチ操作に関しては、一部の箇所で反応がなかったり、画面全体が反応がなかったりと様々な症状が出ますが、タッチ操作が誤作動してしまうことがあります。

勝手に操作をするので、ゴーストタッチやおばけタッチと呼ばれています。

この症状が出ているときに、ホーム画面に行くと、ホーム画面にあるアプリを勝手に開いてしまい、勝手に操作をしてしまいます。

電話のアプリで、勝手に電話をかけてしまったりというトラブルもよく聞きます。

タッチ操作ができなくなったり、誤作動をしていると、パスコードを打つことができなくなり、その画面で試行錯誤していると、誤作動して間違ったパスコードを打ち続けてiPhoneがロックされてしまいます。

10回以上打ち間違えると「iPhoneは使用できません。」となってしまうので、画面が壊れてタッチ操作ができなくなったときは、電源が落とせたら電源を落として修理に出すことを検討しましょう。

こちらが今回ご依頼いただいたiPhoneです。

ガラスがひび割れて液晶がまともに見えない状態ですが、iPhoneは使用できませんという状態は確認ができます。

この状態でも液晶交換で修理ができますが、iPhoneは使用できませんになった場合は、初期化をするしかありません。

液晶交換で直りましたが、このままでは使用できないので、初期化をします。

パソコンに繋いでリカバリーモードにして初期化をします。

ご自身のパソコンで同期したことがあれば、バックアップが取れる可能性があるので、iPhoneは使用できませんになったら、まずはご自身のパソコンで同期を試してみましょう。

同期ができた場合、そこでバックアップは取れる可能性があるので、バックアップをしてから初期化になります。

同期ができても初期化は必要です。

今回は、ご自身で同期したパソコンがなかったので、こちらで初期化作業まで行いました。

画面が壊れたときは、ゴーストタッチにご注意ください。

手に負えないときは、大宮の当店にお気軽にご相談ください。